実は秋の紫外線というのもかなり強力!
紫外線というと、シミの原因というイメージが強いのですが、
実は、しわの原因にもなり、
あらゆる皮膚老化を促進する肌の大敵なのです。
真皮に届いた紫外線の影響で、
コラーゲン繊維は変性し、硬く、弾力のない繊維になります。
真皮の70%以上はコラーゲンでできているので、
コラーゲンが弾力を失うと、皮膚全体がだらっと下がってきます。
こうしてシワが刻まれていくわけです。
「シワは乾燥が原因」と思っている人が多いようですが、
乾燥というのは、実はシワの大きな原因ではありません。
コラーゲン繊維の劣化がシワの主な原因であり、
これは、紫外線や、活性酸素などが影響します。
シワを予防するためには、高級クリームを使うよりも、
まず紫外線と活性酸素対策が大切です。
※活性酸素・・・タバコ、ストレス、有害な科学物質などによる
紫外線を予防するには、
日焼け止め化粧品や日傘、帽子等を活用して
肌に紫外線が当たらないようにしましょう。
食事やサプリメント等でビタミンCを摂取し、
紫外線に当たった後の対策もおこないましょう。
紫外線は、波長の長さによって3つに分けられます。
長波長紫外線・・・UV−A
中波長紫外線・・・UV−B
短波長紫外線・・・UV−C
UV−Aは波長が長いため、
UV−Bのように皮膚の表面だけでなく、
皮膚の深いところにある真皮にまで届きます。
皮膚の一番深い部分である「真皮」には、
皮膚の張りや弾力を保つ役割がありますが、
UV−Aを浴びることで真皮の組織が異常を起こし、
皮膚は弾力を失って張りを保てなくなり、
たるんだ部分にシワができやすくなるのです。
では、日焼け止めクリームはどう選んだらいいのでしょうか?
PA・・・紫外線A波を防ぐ力。
+ ++ +++の3段階で表され、
+が多いほど、作用は強くなります。
※日常使うには、++程度で良いでしょう。
SPF・・・紫外線B波をカットする力。
何倍日焼けしにくくなるかを表しています。
※日本人の場合、夏の日差しの下で肌が赤くなるまでの平均時間は
約20分といわれ、例えば、SPF2の日焼け止めを使えば、
40分に延ばすことができる。
ただし、強い日焼け止め(SPF50が最高)を
毎日使えばよいわけではありません。
強い日焼け止めはどうしても肌に負担をかけます。
「紫外線も肌に悪い、日焼け止めも負担になる」中で、
うまくバランスをとらなければなりません。
1日あたり外で過ごす時間が1時間以内で、
日光に対する皮膚の抵抗力が普通程度の人は、
SPF20前後のものを使うと良いでしょう。
これを基本に、外で長時間過ごす人は、
その状況に応じてSPF25、30、と上げればよく、
肌が紫外線に対して敏感であると感じている人も、
同様に高めのものを選べは良いのです。
●お肌への負担が少なく、スキンケアとしても使える日焼け止めクリーム●

お役に立てたら人気blogランキングへ ←押してくださいお願いします♪
【関連する記事】